現代的なTS系エフェクター EarthQuaker Devices/Plumes 【レビュー】

超有名なオーバードライブであるibanezのチューブスクリーマーは多くのギタリストが一度は弾いたことや聴いたことがあると思います。

一方で良くも悪くも全体にローファイな音質であるが故に、使う場面を選ぶエフェクターだと感じる人も多いでしょう。

今回はチューブスクリーマーからインスパイアされ、さらに現代的なスペックへアップデートさせたEarthQuaker DevicesのPlumesを紹介します。

現代的でハイファイな音質

本家チューブスクリーマーは中音域が盛り上がった音が特徴的ですが、このPlumesでは中音域の盛り上がりはそのままに高音域の伸びが良くなっています。

本家の方は中音域が盛り上がる反面高音域・低音域が控えめになる印象ですが、このプルームは特定の帯域が落ちるようなことはありません。

メタル系のザクザクとした歪みとの相性も良いですし、クラシックなブルースサウンドも作れます。

個人的には本家のチューブスクリーマーよりもハムバッカーとの相性が良いと感じました。

3つのクリッピングモードで歪みの質を調節

実はPlumesはインスパイア元はチューブスクリーマーですが、本体のトグルスイッチを切り替えることで以下の3つのクリッピングモードを選択可能です。

  • Mode1:LEDのSymmetrical(対称)でPlumesでは一番強い歪み。定番のブリティッシュアンプのようなサウンドです。
  • Mode2:クリーンブースター。 信号はクリッピングを通らず直接オペアンプに流れます。
  • Mode3:Asymmetrical(非対称)のシリコンダイオードを使用した歪み。TS系に最も近く、より大きな出力とクリアなトーンです。

Mode3を選択するとTS系のサウンドが使えますが、Mode1ではマーシャルっぽいエッジの効いた歪み、Mode2ではスタンダードなクリーンブースターとして使用できます。

そのためPlumesは単なるTS系エフェクターではなく、汎用性があるマルチプレイヤー的な歪みエフェクターと言えるでしょう。

便利機能の”モーメンタリースイッチ”

Plumesでは現代的な使用用途に合わせて、本家のチューブスクリーマーよりも細かいスペックが洗練されています。

例えば本体のフットスイッチは短く踏めば通常通りエフェクトが音になりますが、Plumesではさらにスイッチを長押ししている間だけエフェクトをONにできる”モメンタリースイッチ”という機能が搭載されています。
この機能に関しては特別設定を行う必要はなく、スイッチを1秒くらい踏んでいると自動でモメンタリーの挙動に切り替わります。

またオリジナルのTS808では電源供給が9Vのセンタープラスになっているので、一般的なDC電源のセンターマイナスは刺さらず変換アダプタを使う必要があります。一方でPlumesでは他の多くのエフェクターと同様に9Vのセンターマイナスで駆動ができます。

まとめ

今回紹介したPlumesは良くも悪くもオリジナルのTS808と比較するとわかりやすいハイファイサウンドですし、細かいところではノイズがオリジナルTS808と比較すると少なかったりと、非常に現代的なTS系エフェクターです。

個人的にはEarthQuaker Devicesのエフェクターのデザインが好きということもあり、筆者のお気に入りです。

またチューブスクリーマーにインスパイアされたエフェクターは他にもたくさん存在するので、他のTS系エフェクターと比較したい場合は以下の記事もおすすめです。

チューブスクリーマーとギターアンプ
記事のタイトルとURL をコピーする