コーラス~ビブラートまで自由自在!Walrus Audio Julia【レビュー】

伝説のUniVibe、憧れのCE-1やCE-2…といったコーラス/ビブラートには名機がありますが…

どれもビンテージでプレミアがついていたり、曲調別にいくつものペダルを買うのは面倒ですよね。

そんな悩みもJuliaを導入すれば解決します!

今回レビューするWalrus Audio Juliaは高品質なコーラス/ビブラートのサウンドを持っており、古今東西のモジュレーション系ペダルがコンパクトな1台にギュッと凝縮されています。

高品質なサウンドと広い可変域を持つコーラス/ビブラートペダルが欲しい方は必見です!

可変域がとにかく広い

「これ1台で何でもできます!」という機材は器用貧乏な印象もありますが、Juliaは例外です!!

例えばCE-2ですが、コーラス系キャラクターを決定する「原音とエフェクトのズレ」を変えられないため、あまりにサイケデリックすぎるサウンドは苦手と言えるでしょう。

またUniVibeといえばサイケデリックなイメージですが、どこまでいっても「UniVibeの音」であり、うっすらかかった爽やかなコーラスサウンドを作ることは難しいです。

その点、「Juliaで作れないコーラス/ビブラートサウンドはない」と言っても過言ではありません。

d-c-vツマミを回すと「原音~コーラス~ビブラート」まで無段階に変化させることができます。

そのため「原音にうっすら混ざるコーラス」、「コーラスとビブラートの中間」、「泥酔ビブラート」なんてセッティングも自由自在。

lagツマミは「プリディレイ」で、原音とエフェクト音の「ズレ」を調節できます。

これは「サラっとした爽やかな質感」から「ドロドロでヘロヘロのサイケ」まで理想のモジュレーションを作り出せることを意味します。

waveスイッチで「揺れの基準」となるLFOの波形(Sine/Triangle)を変更可能です。

つまり、エフェクトの「速さ・深さ・時間的なズレ・原音との割合」が一緒でも、微妙に異なった質感を得ることができます。

rateとdepthについては割愛しますが、いずれも十分すぎる可変域を持っています。

高品質なサウンド

コーラス系のペダルって、踏むと良くも悪くも音が細くなったり丸くなったりするものも多いですよね。

その点、Juliaはドライ信号とのミックスにより、原音を損なうことのないクリアで高品質なコーラス~モジュレーションサウンドが得られます!

UniVibe、CE-1、CE-2といった歴史的な名機と並べても全く遜色ない、美しさと狂気を兼ね備えた「使える」サウンドです。

アナログ回路なので「Hi-Fiすぎる/温かみがない」という心配もありません!!

Juliaでできないこと/デメリット

何でもこなしてしまうJuliaにこれといったデメリットはありません

強いて言えば器用すぎて「Juliaの音」と言われたときにそれぞれ想像するものが違うことぐらいでしょうか。

また原音が劣化しないため、Small Cloneのように「踏むと原音とエフェクト音のハイが丸くなる」といった効果が欲しい方には向かないかもしれません。

まとめ

Juliaのサウンドをベーシストの友人に聞かせたら「MacDeMarcoだ!」と楽しそうにしていました。

デマルコはもちろんJimi Hendrix, The Police, The Smiths…どんなバンドの曲でもハイクオリティで再現できてしまう魔法のペダルです!

曲によって繋ぐペダルを入れ替える必要もなくなり、コーラス探しの旅を終えることもできました。

記事のタイトルとURL をコピーする